
こんにちは、専業大家のMASA(@2103ou_masuke)です。
「不動産投資の規模を拡大していく方法は?」
「どうやったらより早く拡大できる?」
不動産投資家のほとんどが、より早い事業規模拡大を考えていると思います。
もちろん私もその中の一人ですが、不動産投資で急速に規模拡大するのはなかなか難しいものです。
銀行がフルローンやオーバーローンでバンバン貸してくれるような状況なら容易ですが、購入する度に頭金や諸費用を支払うと、なかなか次の物件を購入するための資金が作れない状況に陥ります。
例えば、1件購入するのに頭金と諸費用で平均300万円かかるとすると、年収1,000万円の人でも手取りは700万円で生活費が500万円かかるとしたら、残りは200万円で年間1件も買えないことになります。
銀行はよほど高収入か資産を持っていない限り、1回目の融資からすぐに次の融資をしてくれない可能性も高いです。
こうような状況の中で、どうやったらより早く事業規模の拡大ができるのでしょうか。
このブログでは、より早く事業規模を拡大する方法と拡大フェーズについて解説していきます。
特にFIREを目指している人にとっては重要な内容ですので、ぜひ最後までご覧ください。
こんな方におすすめ
- 不動産投資の事業規模をより早く拡大したい人
- 購入する度に資金が尽きて困っている人
- 不動産投資の拡大フェーズを知りたい人
コンテンツ
不動産投資開始初期の規模拡大戦略
不動産投資開始初期は、できるだけ現金を使わないことが重要です。
そのため融資してくれる金融機関を選ぶ時は、できるだけフルローンに近い金額を融資してくれる金融機関を選ぶ必要があります。
例えば、築20年3,000万円の木造アパートに対して以下のような条件の金融機関がある場合、どの金融機関を選べばよいのでしょうか?
- 融資額2,500万円、金利2%、期間15年
- 融資額2,800万円、金利2.5%、期間15年
- 融資額2,800万円、金利2.8%、期間20年
私なら2の金融機関を選びます。
なぜならまずは手出しが少ないこと、次に期間を20年にしてしまうと、木造の耐用年数22年に対して大幅に超過してしまうため、次の融資に悪影響を及ぼす可能性が高いからです。
不動産投資は、より長期的な視野で物事を考え決定していくことが重要になります。
そしてここでは金融機関を3つ挙げましたが、より多くの金融機関の選択肢を持つことも重要です。
金融機関の開拓は足で稼ぐしかありませんので、行動あるのみです。
銀行の選び方や融資を受けるコツについては、下の記事をあわせてご覧ください。
-
不動産投資ローンのおすすめ金融機関|地方銀行・信用金庫・信用組合・日本政策金融公庫の比較
困っている人不動産投資ローンでおすすめの金融機関を教えて! こんにちは、専業大家のMASA(@2103ou_masuke)です。 「不動産投資ローンでいつもつまずく」 「不動産投資で金融機関を新規開拓 ...
続きを見る
-
不動産投資の融資を受けるコツ10選|金融機関との上手な付き合い方
困っている人不動産投資の融資がなかなか通らないんだけどコツとかあるの? こんにちは、専業大家のMASA(@2103ou_masuke)です。 不動産投資家にとって肝となるのが、良い物件を探すことと、金 ...
続きを見る
事業規模拡大のための物件の選び方

より早い事業規模拡大のために、物件購入で意識してほしいのは以下の2点です。
ポイント
- キャッシュフローが多く投資効率が良い物件
- 転売した時に多くの利益が出せる物件
以下、それぞれ解説します。
キャッシュフローが多く投資効率が良い物件
より早い事業規模拡大に向いている物件は、キャッシュフローが多く投資効率が良い物件です。
早く現金を増やしていかなくてはならないため、当然といえば当然ですよね。
物件購入には少なからず現金を使うことにはなるでしょうから、使った現金をより短期間で回収できる物件を購入するようにしてください。

投資効率を図るための指標として、ROI(年間キャッシュフロー ÷ 投資資金)やCCR(年間キャッシュフロー ÷ 自己資金)という指標がありますが、ROIは3%以上、CCRは30%以上を目安にするといいでしょう。
ROIやCCRについての詳細は、下の記事をご覧ください。
-
不動産投資はレバレッジを意識し効率指標ROI・CCRを活用せよ!
困っている人不動産投資の事業を早く拡大したいんだけど・・ こんにちは、専業大家のMASA(@2103ou_masuke)です。 先日こんなツイートをしました。 不動産投資を早く拡大したいなら、レバレッ ...
続きを見る
-
不動産投資の重要指標3選【実質利回り・ROI・CCR】|表面利回りは不要?
困っている人不動産投資で購入判断の重要な指標はなに? こんにちは、専業大家のMASA(@2103ou_masuke)です。 不動産投資で物件を検討するにあたり、ほとんどの方が「利回り」という指標を参考 ...
続きを見る
転売した時に多くの利益が出せる物件
より早く事業規模を拡大していくためには、転売を絡めていくことも欠かせません。
そのためには、転売する際に大きな利益が出る物件を買う必要があります。

アパートは収益物件としてのみの売却になるので、よっぽど安く手に入れない限り、転売時に大きな利益は期待できません。
転売時に大きな利益が期待できるのは、オーナーチェンジのファミリータイプ区分マンションか戸建です。
オーナーチェンジ物件とは
オーナーチェンジ物件とは、入居者(借主)がいるままの状態で売買される収益物件のことです。
賃貸人(オーナー)のみが、買主に変わる(チェンジ)ため、オーナーチェンジ物件と呼ばれます。
なぜなら購入する時は賃借人がいるため、需要の少ない収益物件として安く買えて、賃借人が退去した際には、需要の大きな実需物件(買った人が住むこともできる物件)として売却できるため、高く売れる可能性が高くなるからです。
もちろん購入する時に、相場や成約事例などを確認して、それよりも安く買う必要があります。
実際に私は、800万円で買ったオーナーチェンジの区分マンションが、約2年後の退去時に買取業者で1,600万円の値が付いたことがあります。
これだけでざっくり800万円の利益ですからね。
やはり転売を絡めると、資産を効率的に増やすことができます。
ただし相場や成約事例はプロでないと分からないと思いますので、私が提供している下記サービスをうまく利用いただけたらと思います。
-
不動産投資のコンサルティングサービス30分2,800円
元大手不動産売買仲介会社のトップセールスマンで、現在専業大家の私MASAが提供するコンサルティングサービスです。 コンサル実績100件以上で、コスパ最高と好評いただいております。 この金額で提供できる ...
続きを見る
賢く事業規模拡大するための物件の売り方
退去したら売ればいいのかというと、そう簡単なものでもありません。
個人の場合、不動産の売却には不動産譲渡税が大きな影響を及ぼします。
不動産譲渡税はとてもやっかいで、取得から5年目を迎える年末までに売却してしまうと、短期売却として約40%の譲渡税がかかってしまいます。
そのため売却するのは、よほど大きな利益が出ない限りは、5年目の年末以降にするようにしましょう。
ちなみに法人の場合は、法人の全体利益に対しての税率になるので、気にする必要はありません。
つまり、より早い事業規模拡大を目指している人は、早めに法人を設立しておくことをおすすめします。
法人の賢い設立タイミングについては、下の記事をご覧ください。
-
不動産投資で法人化するベストタイミングとは|メリットとデメリット
困っている人不動産投資の法人化のベストタイミングを教えて! こんにちは、専業大家のMASA(@2103ou_masuke)です。 不動産投資における法人化のタイミングについては、私が運営しているコミュ ...
続きを見る
事業規模の拡大フェーズ2選
事業規模が急速に拡大していくフェーズが、大きく2つあります。
ポイント
- 転売による大きな利益が得られる時
- 融資返済が終わり始める時
以下、それぞれ解説します。
転売による大きな利益が得られる時
より早い事業規模拡大のためには、転売が欠かせないことは既にお伝えしました。
つまり個人の場合の事業規模拡大フェーズは、投資を開始してから5,6年後以降の、長期譲渡になり転売による大きな利益が得られだす時期から、ということです。
とはいえ、思い通り5,6年経った物件から退去が発生するわけではないので、実際はそれ以降に順次売却できるようになるでしょう。
このフェーズに入ると、まとまった現金が増えて残債は減っているので、銀行からの評価も上がり、より大きな物件が購入できるようになります。
融資返済が終わり始める時
次に収入が大きく増えて事業規模が拡大できるのは、融資の返済が終わり始める頃です。
融資返済の大きな支出がなくなり、その分キャッシュフローが増えるので、現金が加速度的に増えだします。
返済が終わると、その分の融資枠が拡大しますので、借り入れもしやすくなります。
その頃には、銀行の方から「案件はないのか」や「借りてほしい」などと言われていることでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
より早い事業規模拡大のためには、以下の3点を意識しながら進める必要があります。
ポイント
- 現金をなるべく使わない
- キャッシュフローが十分な物件を選ぶ(ROI3%以上、CCR30%以上)
- 転売時に大きな利益が出る物件を選ぶ(転売は長期譲渡になってから)
これらを意識した経営ができれば、より早い事業規模の拡大ができるでしょう。
また、より早く現預金が増えることで銀行からの評価も高くなり、より大きな物件が買えるようになります。
不動産投資で規模を拡大していきたいのであれば、これらの拡大フェーズを頭に入れ、焦らず着実に事業を拡大させていきましょう。
事業規模の拡大に関する相談や、不動産投資に関する相談は下記サービスをご利用ください。
-
不動産投資のコンサルティングサービス30分2,800円
元大手不動産売買仲介会社のトップセールスマンで、現在専業大家の私MASAが提供するコンサルティングサービスです。 コンサル実績100件以上で、コスパ最高と好評いただいております。 この金額で提供できる ...
続きを見る