



こんにちは、専業大家のMASA(@2103ou_masuke)です。
人気物件の場合、ネットにアップした瞬間に続々と内覧希望が入ります。
そして同日に申込が複数入った場合には、他の人に取られてしまう可能性があります。
こういった経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、すぐ埋まる人気物件を他の人に取られることなく自分のものにする方法を解説していきます。
私は大手不動産売買仲介会社で長い間勤めていましたが、同時に不動産投資家として自分自身も何件も購入してきました。
購入者を決める際のルールや選んでもらうためのテクニックを解説していきますので、参考にしていただき、人気物件を買い損ねないようにしてくださいね。
まずは、そもそもどういった考え方に基づいて、売る相手を決めるのか解説していきます。
こんな方におすすめ
- 狙ってた物件を他の人に取られたことがある
- すぐ埋まる人気物件を確保しつつ確実に買う方法を知りたい
コンテンツ
気に入った人気物件に申し込みが重なった時の大前提の話
まず前提の話で認識を間違っている方が多いのですが、申込順で売る相手を決めているわけではありません。
最初に内覧して、最初に申し込みを入れた人が買えると思っている方が多いようですが、答えはノーです。
正確には仲介会社によってやり方は違いますが、仲介会社もこのことを勘違いしている人が多いようです。
正しい答えは、「売主が決める」です。
例えば最初に内覧したAさんが申込を入れましたが、ローンを使って購入予定のため、事前審査にも申込をしていったとします。
次の日、すぐにでも現金で買いたいというBさんが現れたら、あなたが売主だったらどちらに売ることを決めますか?
売主としては当然、より確実に買えるBさんを選びますよね。
このように、売主が決めるというのが大前提となります。
また、よく言われる1番手(順番)の優位性は、2番手の人が1番手を上回る条件で申し込みを入れてきたときに、1番手の人にそのことを伝えないといけないことにあります。
そして1番手の人が2番手の人の条件を上回ることができない場合は、2番手の人が購入することになります。
ただし、このケースでもあくまで決めるのは売主です。
1番手の条件が下回っていたとしても、最初に手を挙げてくれたからと1番手を選ぶ売主様も稀にいます。
当然1番手の人が申込条件を2番手より好条件に訂正した場合は、1番手の人が購入することになります。
ポイント
買主は順番ではなく売主が決める
すぐ埋まる人気物件の購入者を決める具体的事例
例えば、売出開始と同時に大量の内覧希望が入り、1日では処理しきれないので2日に分けて内覧予約を取っていったとします。
初日3組、翌日2組内覧予約が入ったとしたら、デキる担当営業マンであれば明日の結果を待って総合的に判断します。
そうしないと全員「最初に内覧させてくれ!」という話になりますし、最初の1人がたとえ現金満額で申し込みを入れたとしても、保険のために他の購入希望者も待機してもらうのが、売主と仲介会社の利益になるからです。
そして明日すべてを取りまとめて、売主の判断で決まることをクレームにならないよう事前にお客様にも伝えておきます。

これ以上ない最高の条件は、現金で満額(金額交渉なし)、契約・決済の期日も売主の都合に合わすことができる人です。
初日にこういった条件の申し込みを入れる人がいなかった場合は、2日目に内覧する人達にもチャンスが出てきます。


たまにこういった方がいますが、これはできません。
入札形式ではないですし、満額出しても買えない方が出てくるとなると、その人にとっては不当広告にもなりえます。
他の条件で他の人より良い条件を提示するようにしましょう。
狙ってた人気物件を確保しつつより確実に買う方法
今までの話は前提とあるべき姿の話で、ここからが本題です。
売主が決めると言っても、買主は交渉の段階で売主に会うわけではありません。
とりまとめや交渉はすべて仲介会社が行います。
ここがミソなわけです。
実際には仲介会社のさじ加減で誰を買主に選ぶか決めていることが多いのです。
では、仲介会社はどういった人を選ぶのでしょうか?
ズバリ「買主にしたいと思える人」です。
では買主にしたいと思える人の条件をまとめてみます。
買主にしたいと思える人
- キャンセルしない人
- 契約・決済の日程を売主および仲介会社に合わせてくれる人
- 支払いに問題がない人(現金もしくはローン審査問題なし)
- クレームを起こさない人
- 細かいことを言わない人
- 手がかからない人
- 単純にいい人
こういった条件を仲介会社は見ています。
なので内覧の時から、良い客だと思ってもらうことは重要です。
売主も仲介会社も、安全かつスムーズな取引をしたいと考えています。
人気物件を買いたいという方は、最高の条件提示とともに、いい人を装いましょう笑
すぐ埋まる人気物件の値下げ交渉術
とはいえ、人気物件であっても少しでも良い条件で買いたくなるものです。
それを実現するためのポイントをいくつか挙げてみたいと思います。
人気物件を好条件で買う方法
- 物件が出たら誰よりも早く見に行き、申込を入れたら「絶対買うから他の客には紹介しないでほしい」と伝える
- 最悪満額でも買うことを伝えたうえで、金額交渉をお願いする
- 金額交渉に成功したら営業マンに袖の下を渡すことを伝える
ただし袖の下は最終手段です・・
ポイントはとにかく迅速な行動と、営業マンにこの人のためなら好条件にしてあげたいと思ってもらえるように接することです。
営業マンも人間ですから、人によって態度ややり方を変えるものです。
仲良くなることは必須ですし、自分は良いお客さんだということをうまく伝えて安心させてあげることが大事になります。
ただ、融通の利かない真面目すぎる営業マンの場合は、何をやっても言っても無駄になりますけどね^^;
結局は自分の人間力が問われるということです。
一般的な金額交渉術に関しては、下の記事をご覧ください。
-
鬼指値も可能!?不動産売買の㊙価格交渉術|値引き可物件の特徴8選
困っている人不動産売買で少しでも安く買うための価格交渉術を教えて! こんにちは、専業大家のMASA(@2103ou_masuke)です。 「物件を少しでも安く買うための価格交渉術が知りたい・・」 「大 ...
続きを見る
まとめ
いかがでしたでしたか?
ポイントは掴めましたでしょうか?
申し込みが重なった際の大前提を理解し、どういう人が選ばれるかを理解し、好条件で買うための方法を理解することが重要です。
対人のことですので、こうすれば必ずこうなるということではなく、最後は人間力の問題になりますが、少なからず上記のことを実行できれば、うまくいく可能性は高まります。
ぜひ人気物件でも諦めずトライしてみてくださいね。