


こんにちは、30代でセミリタイアした専業大家のMASA(@2103ou_masuke)です。
最近再び「アーリーリタイア」「セミリタイア」「FIRE」といった言葉をよく聞くようになり、本屋でも関連する書籍をよく見かけるようになりました。
セミリタイアは誰もが憧れますが、自分にはできっこないと諦めている方も多いかと思います。
そこでこの記事では、私がおすすめする失敗しない現実的セミリタイア達成計画を解説していきます。
この記事を見れば、誰でもFIREできるイメージが描けるようになると思いますので、ぜひ最後までご覧ください。
こんな方におすすめ
- セミリタイア(FIRE)についての知識を得たい
- セミリタイア(FIRE)するための仕事を知りたい
- セミリタイア(FIRE)の現実的な達成方法を知りたい
- セミリタイア(FIRE)するための必要貯金額を知りたい
コンテンツ
セミリタイアやFIREとは
まず最初に「セミリタイア」や「FIRE」の言葉の解釈を説明します。
セミリタイアとは
セミリタイアとは、十分な貯金や資産を作って定年前に会社を退職し、プライベート生活を楽しむことを優先したうえで、自分が好きでやりたい仕事でも大小問わず収入を得ていくことです。
つまり、マストではない軽い仕事をするイメージですね。
FIREとは
FIREは「Financial Independence, Retire Early」の頭文字を取ったもので、「経済的自立」と「早期リタイア」を意味します。この「経済的自立」の解釈が人それぞれ違いますが、私は自立の意味を鑑みて、経済的に他人からの支配や他人への依存なしに、自分の力で生きていけることと解釈しています。そのためFIREとは、早期に働かなくても自分の力で生きていけることとなります。
つまり早くリタイアして、その後は十分な貯蓄や投資によって基本的に仕事をせず生活していくイメージの言葉です。
私は不動産投資だけで生活していけるのでFIREに該当しますが、このブログのようなネットビジネスを好きでやっているのでセミリタイア生活とも言えます。
私の印象では、本当に貯蓄や投資だけの生活は退屈すぎるので、FIREを達成してもほとんどの人は何かしらのビジネスをやっていると思います。
今までの日本では、定年まで会社員として働いたり、個人事業主として定年まで仕事をしていくことが常識だったので、早期に退職して何も仕事をしない生活に抵抗を覚える方もいるかと思います。
長く働けば働くほど、働くことが当然だという認識が脳と体に染みついていきますので、セミリタイアをするという発想すらできなくなります。
しかし、働かないことは決して悪いことではありません。
そもそも働かなくていい状態になるくらいがむしゃらに働き、既に社会に貢献してきたのですから。
人生は一度しかないわけですから、最大限人生を楽しむべきです。
そのためにセミリタイアやFIREした方が良いのであれば、すればいいだけの話です。
もし今勤めている会社の仕事が楽しければ、ぜひ続けてください。
自分が好きなこと楽しいと思えることをしながら社会に貢献できるわけですから、それ以上幸せなことはありません。
しかしそのような人は、1割もいないのではないかと思います。
自分がしたいことはあるけど、それでは現実的に生活していけないというジレンマを抱えながら生きている人がほとんどです。
そういった人こそ仕事を頑張ってセミリタイアを達成し、自分のしたいことをすべきです。
私は35歳までにセミリタイアすることを大学生の頃に計画し、その目標に向かってがむしゃらに頑張ってきました。
セミリタイアして、早くラクな生活をしたかったというのが正直なところですが、自分の好きなことをしてより多くの人を幸せにしたいという想いもありました。
なので38歳でセミリタイア後は、SNSやブログ、書籍やコミュニティなどを通して情報発信をすることで、より多くの人に喜んでもらえるよう頑張っています。
自由な生活をしながら人の役に立って、「あなたのおかげで」なんてメッセージをいただいた時には、とても幸せな気持ちになります。
このようにやりたいことがある人は、一刻も早くセミリタイアやFIREできるように今の仕事に全力を注ぎましょう!
FIREするためにはいくら必要?貯金目安は30代で2,000~3,000万
FIREは財産や貯金をたくさん作って、それを切り崩しながら生活していくイメージの人もいるかと思います。
しかしそういったFIREの仕方はおすすめしません。
貯金をある程度確保しておくことは当然ながら、普通の生活ができるくらいの収入も確保した上でFIREすべきです。
そうしないと、貯金が減るにつれ精神的にも追い詰められていく形になりますし、何か突発的な出来事(病気など)があった時に、さらに追い詰められることになります。
これではせっかく生活を楽しむことを優先するためにFIREしたのに、本末転倒です。

具体的には貯金は2,000~3,000万以上、年収500万以上は確保しましょう。
ちなみに子どもを2人以上作る場合は、年収700万円以上は確保したいところです。
ポイント
FIREやセミリタイアは最低でも貯金2,000万以上、不労所得(軽い仕事含む)年収500万円以上を確保しよう!
セミリタイア(FIRE)のために20代ですべきこととおすすめの仕事
20代は遊び盛りですが、周りに流されることなく、強い意志を持って仕事を一生懸命頑張る時期です。
最初が肝心といいますが、最初の1,2年でその後の10年が決まります。
もちろん適度な息抜きは大事ですが、覚えることも多い時期ですし、とにかく仕事に打ち込みましょう!
私のセミリタイア達成計画のポイントは、ただ金持ちになるだけではなく、しっかり人として社会人としても成長していくことにあります。
お金を持ったとしても、自分が未熟であれば良い使い方もできないですし、お金は逃げて行ってしまうことも覚えておいてください。


仕事を選ぶ基準としては、「なりたい将来像」や「資産になる副業に派生できる仕事」を基準に考えると良いと思います。
例えば、不動産投資家として悠々自適な生活がしたいと思う人は、不動産会社で勤めた方がより効率的に達成できるでしょうし、ブログなどで情報発信をしていきたい人はWeb関係の仕事が最適でしょう。
資産になる副業に派生できる仕事とは
資産になる副業に派生できる仕事とは、仕事をしながらその仕事のスキルを生かして、資産になる副業ができる仕事という意味です。
例えば不動産売買仲介会社に勤めているなら、その知識や情報を生かして、副業として不動産投資をしたら資産として積み上がりますよね。
ブログやYouTubeなども、一度作ってしまえば資産としてWeb上に残り、私たちが寝ている間も稼いでくれるようになります。
仕事選びや副業の参考になる記事を紹介しておくので、こちらも参考にしてくださいね。
-
サラリーマンにおすすめの稼げる在宅副業【ネットビジネスと不動産】
困っている人副業を始めようかと思ってるんだけど、おすすめの副業ってある? おっ、いいね!それだったら実際に私がやってきた副業を紹介するねMASA こんにちは専業大家のMASA(@2103ou_masu ...
続きを見る
-
【ストックビジネスとフロービジネス】サラリーマンにおすすめの副業とは
困っている人副業でビジネスを始めたいんだけど、どんなビジネスがいいかなぁ? こんにちは、ストックビジネス推奨大家のMASA(@2103ou_masuke)です。 今回は、「ラクに稼ぎたい」「サラリーマ ...
続きを見る
-
FIREしたいなら不動産売買仲介業をやりなさい!おすすめ理由5選
困っている人一刻も早くFIREしたいんだけど、おすすめの仕事は何? こんにちは、専業大家のMASA(@2103ou_masuke)です。 一刻も早くFIREしたい人に私がおすすめしている仕事は、不動産 ...
続きを見る
-
不動産売買仲介営業は稼げる!?年収や仕事内容をわかりやすく解説!
困っている人不動産売買仲介営業は稼げるの?年収や仕事内容を教えて! こんにちは、元大手不動産売買仲介会社でトップ営業マンのMASA(@2103ou_masuke)です。 以前【大家になりたいなら不動産 ...
続きを見る
そしてこの20代の時に、毎月10万円を目標に貯金していきましょう。


毎年120万円貯金×8年で、30歳までには1,000万円近く貯まっているはずです。
この貯金だけでも38歳で2,000万円ほど貯まる計算になります。
途中転職してもOKですが、このルールは必ず守ってください。
貯金を貯める方法は下の記事もあわせてご覧ください。
-
お金が貯まらない人必見!節約しながらお金を貯める方法と増やす方法
困っている人いつも給料日前はお金に困る・・。お金を貯める方法を教えて! こんにちは、不動産投資家のMASA(@2103ou_masuke)です。 世の中、何をするにしてもお金がかかります。 しかし給料 ...
続きを見る
-
年間30万円以上節約できる!今すぐ見直すべき家計の不要固定費8選
困っている人支出を減らしたいんだけど、何を見直せばいいの? こんにちは、節約大好き専業大家のMASA(@2103ou_masuke)です。 先日こんなツイートをしました。 【節約可能ランキング】 1位 ...
続きを見る
そしてそれと同時に、社会人や仕事にも慣れた3年が過ぎたころ、副業として何か他のことにもチャレンジし始めましょう。
この時のポイントは、自分の時間を対価に労働をしないことです。
例えば、仕事が終わって居酒屋でバイトをしてはいけません。
ポイント
自分が働かなければいけない、また資産としてストックされることもない副業は絶対にやめましょう。
私は不動産投資と飲食店経営を副業にしましたが、飲食店は経験がなければすべきではないので、不動産投資をおすすめします。
不動産投資は買い続ける度に資産としてストックされ、購入した物件が自動的に稼ぎ続けてくれます。
こういった資産がストックされていくビジネスをストックビジネスと言います。
副業は将来のために、必ずストックビジネスを選びましょう!
社会人3年目が終わったあたりから副業を開始すれば、30歳までは5年あります。
副業で収益化する期間としては、無理のない十分な期間です。
そして副業の収益化が早く実現したり、会社で早い出世ができると、30歳でも目標の2,000万円に届いているはずです。
つまり現実的な最短でのセミリタイアは30歳ということになります。
セミリタイア(FIRE)のために30代ですべきこととは
予定通り30歳で最低でも1,000万円を貯めることができたら、ここで独立なりビジネスで一勝負してもいいと思います。
独立して挑戦することは、失敗したとしても、あなたを人として大きく成長させてくれるでしょう。
また起業して成功できれば、早く大きな資産を築くことができます。
なので私は、一度は自分がオーナー社長として起業してみることをおすすめしています。
起業に必要なマインドセットに関しては、下の記事をご覧ください。
-
【起業したい方必見】独立を成功させるためのマインドセット5選
困っている人起業したいんだけど、成功するために必要な考え方を教えて! こんにちは、不動産投資家のMASA(@2103ou_masuke)です。 サラリーマンでは徐々に手取り額が減っていく中、起業する人 ...
続きを見る
-
【挑戦することを恐れている人へ】失敗を恐れず新たなチャレンジしたくなります!失敗は成功のもと!
困っている人新たなことに挑戦したいとは思ってるんだけど、なかなか一歩が踏み出せない・・ じゃあ何で一歩が踏み出せないと思う?MASA 困っている人う~ん、不安なのと・・失敗が怖いのと・・きっかけがない ...
続きを見る
起業して人を雇うことになれば本当に大変なことがたくさん起こりますが、大変になればなるほど、あなたは成長を実感できると思います。
もし起業せずに会社勤めを続けたとしても、先ほど言ったように38歳で2,000万円貯まっているはずですし、副業は13年間続けていることになりますので、副業のみの年収で500万円も達成しているはずです。
はい、セミリタイアおめでとうございます🎊笑
FIREしたい人必見!誰でもセミリタイア達成できる現実的方法
これまでは若い時にやるべきことをお伝えしましたが、ここでは誰でも簡単に、頭を使わず何歳からでもセミリタイアを達成できる方法を紹介していきます。
セミリタイアをするため方法は2通りあります。
- 死ぬまで生きていくために必要な資金を貯蓄する
- 働かずに安定的な収入を得られる仕組みを作る
不動産投資によるセミリタイアは2つ目の方法になりますよね。
1つ目の方法は、インフレが起きるとかなり目減りしてしまうリスクがあるのでおすすめしていません。
金など他の資産にも代えておけば防げることは防げますが、世の中何が起こるかわからないことを考えると、やはり貯蓄だけではリスクが高くなります。
なので2つ目の方法を実践していくことになりますが、不動産投資は誰もができるわけではなく、正直ハードルが高いと感じる方も多いかと思います。
そこで私がおすすめするのは、eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)を新NISAやiDeCoを利用して毎月積み立て投資していく方法です。
新NISAを使うことで、合計1,800万円までの投資分については利益が非課税になりますし、iDeCoにいたっては、下記のように「運用時」「運用中」「運用後」すべてで税制上有利になります(詳しくはiDeCo公式サイトをご覧ください)。
iDeCoの税制上有利なポイント
- 運用時の掛金が全額所得控除!
- 運用中の運用益も非課税で再投資!
- 運用後の受け取る時も大きな控除!
米国S&P500をおすすめしている人が多いですが、戦争なども含め将来アメリカがどうなるかわからないことを考えると、やはり全世界に分散しておいた方が良いと考えます。
詳しくは下の記事をご覧ください。
-
米国S&P500ファンドは危険!eMAXIS Slim全世界株式が最強投資信託である理由4選
困っている人つみたて投資を考えてるんだけど、どの投資信託が一番いいの? こんにちは、元証券マンで専業大家のMASA(@2103ou_masuke)です。 すでにNISAやつみたてNISA、iDeCoを ...
続きを見る
今後の世界情勢を考えると、これまでのようなアメリカ一強ではなく、アメリカと中国の2大大国を中心にアジアやアフリカ勢が力を付けてくるという構図になることは、ほぼ間違いありません。
詳しくは以下の動画が、とても詳細にわかりやすく解説してくれていますのでご覧ください。
特にインドやASEAN諸国などのアジアが、世界的に最も経済成長を遂げると予測されていますので、アジアへの投資配分を増やす意味でも重要な投資戦略になります。
eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)へ投資することにより、今後どの国が覇権を取っても、世界が成長を続ける限り比例して利益を享受することができます。
投資信託の取引口座は、どの経済圏を日頃利用しているかで、SBI証券と楽天証券の2択をおすすめします。
楽天証券は楽天カードから購入することでポイント0.2%か1%還元(ファンドによる)、楽天キャッシュから購入すれば0.5%還元となっております。
SBI証券は、三井住友カードから購入することでポイント0.5%還元、三井住友カードゴールド(年会費あり)なら1%還元となっています。
ちなみに私は最もお得なSBI証券×三井住友カード ゴールドを利用しています。
三井住友カード ゴールドをおすすめする理由の詳細は、下の記事をご覧ください。
-
固定資産税のお得な支払い方法|クレジットカード×電子マネーで高ポイント還元
困っている人固定資産税のお得な支払方法を教えて! こんにちは、専業大家でポイ活マニアのMASA(@2103ou_masuke)です。 不動産を所有している人は、毎年4月頃に固定資産税の納税通知書が届き ...
続きを見る
どちらもクレジットカードを利用することでお得に購入できるので、口座開設と合わせてクレジットカードも作っておきましょう。
注意ポイント
NISAで作れる口座は一つだけですので注意しましょう。
また、iDeCoでeMAXIS Slimシリーズが購入できるのはSBI証券のみなので、iDeCoを利用する人はSBI証券口座が必須となります。
クレジットカードや電子マネーによるポイント還元は、月5万円購入分までです。
お金持ちへの方程式は、「(収入 - 支出)+(資産 × 運用利回り)」です。
なので、収入を増やし支出を減らして作った資産を、上記投資信託と仮想通貨を使って増やすという方法です。
例えば毎月7万円を投資に回すと仮定しましょう。
0からでも毎年84万円を年率10%の利回りで運用するだけで、20年後には下図のように5,300万円ほどになります。
資産運用シミュレーション(上表)は金融庁ホームページに便利な計算ツールがありますので、ぜひご利用ください。
毎年84万円はボーナスなども加えれば、普通に働いて無駄遣いしない人であれば十分可能な金額です。
年率10%というのも、年によっては増えたり減ったりするとは思いますが、eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)の過去10年20年30年の平均的な利回りです。
そして5,300万円の資産を作った後は、そのまま年率10%で運用を続ければ、毎年530万円ほどが得られることになり、FIREも選択肢にいれることが可能となります。
高配当株中心のポートフォリオに変更するのもアリですよね。
参考
今回は月々7万円でシミュレーションしてみましたが、月々4万円の投資でも、20年(年率10%)で3,000万円ほどになります。
何も考えることなく、こうやって淡々と積み上げていくだけで、大きな資産が築けるだけでなく、FIRE生活を実現することができます。
FIRE生活を手に入れたいという方は、ぜひ今すぐチャレンジしてみてください。
つみたてNISAとiDeCoを活用した資産運用術に関しては、下の記事もあわせてご覧ください。
-
つみたてNISAとiDeCoを活用したおすすめの最強資産運用術!
困っている人つみたてNISAやiDeCoをやりたいんだけど、おすすめの投資信託や資産運用を教えて! こんにちは、元証券マンでFP技能士のMASA(@2103ou_masuke)です。 コロナの影響で貧 ...
続きを見る
まとめ
いかがでしたか?
これまで説明してきたように、20代はがむしゃらに働いて社会勉強と貯金をしつつ副業を始めます。
会社での実績や副業の実績によっては、30歳でセミリタイアできる人もいるでしょう。
30代で起業に挑戦したり、副業の収入を本業より上回らせることを達成します。
起業しなかったとしても、これまでお伝えしてきた通りに実行すれば、遅くても40歳までには誰もがセミリタイアできるはずです。
あとは行動できるどうか、ルールを守れるかの問題です。
先にキツイ思いをして後の長い期間をラクに過ごすのか、それとも定年まで会社にこき使われながら働き続けるのか、最終的には決めるのは自分です。
私は今後子育ても始まりますが、ずっとそばで子育てできるのが楽しみでなりません。
自由でストレスのない生活ができることは、人生において何より幸せなことだと思います。
ぜひあなたもセミリタイアを達成し、充実した豊かな人生を歩んでいけるよう、今日から行動を開始しましょう!