
こんにちは、ストックビジネス推奨大家のMASA(@2103ou_masuke)です。
今回は、「ラクに稼ぎたい」「サラリーマンに向いている副業が知りたい」「ビジネスを始めたいけど何を始めればよいか分からない」という方にとって、とても有益なお話をしていきます。
私が今やっているビジネスは、お金を生む資産やコンテンツが蓄積し、私が寝ている間もそれらが稼いでくれるという仕組みになっています。
あなたの会社のビジネスはどうですか?
社員の労働が資産を築き続け、それによって労働の必要性がなくなっていくストックビジネスですか?
おそらくほとんどの方(会社)が、毎日が勝負と言わんばかりに、がむしゃらに働き続けないと稼げないフロービジネスではないかと思います。
人生を豊かにするには、この稼ぐ仕組みの改善に取り組まなければなりません。
そこで今回は、フロービジネスとストックビジネスそれぞれの特徴や、サラリーマンの副業におすすめのストックビジネスを紹介していきます。
ぜひ最後までご覧いただき、フロービジネスからストックビジネスへの収益構造の転換を図りましょう!
こんな人に読んでほしい
- ストックビジネス・フロービジネスについて知りたい人
- 新たなビジネスや起業を考えている人
- サラリーマンで副業を探している人
コンテンツ
フロービジネスとは?ストックビジネスとは?
フロービジネスとは?
「フロー(flow)」は「流れ」という意味で、フロービジネスはその都度の取引で収入をあげるスタイルのビジネスです。
飲食店やコンビニなどの小売店、不動産仲介業もフロービジネスになります。
フロービジネスは各顧客との取引が、継続的な仕組みではなく一度きりであるため、その顧客からの継続的な売上は保証されていません。
飲食店や小売店には贔屓にしてくれる常連さんがいますが、契約関係を結ぶわけではないのでフロービジネスになります。
フロービジネスは収入に継続性がないため、季節性やライバル店の存在、流行り廃りなど様々な影響によって売上が増減します。
収入が安定しにくいのがフロービジネスの特徴といえます。
ここでは広い意味で、営業を続けなければ収益を生むことができないビジネスと考えてください。
ストックビジネスとは?
ストック(stock)は「蓄える」という意味で、顧客と契約を結んだり、会員を確保することで継続的な利益を得るスタイルをストックビジネスといいます。
ストックビジネスは、一度契約をしたらその契約が終わるまで月額もしくは年会費として継続的に対価を得られるビジネスモデルになります。
例えば、電気代、水道代、ガス代、住居賃貸料、携帯料金などは身近にあるストックビジネスモデルです。
フロービジネスと異なり継続的に収益が得られるので、一定数の契約や会員を獲得できれば収益が安定しやすくなります。
ここでは広い意味で、営業を続けなくても収益が発生するビジネスと考えてください。
フロービジネスとストックビジネスのメリット・デメリット
フロービジネスのメリット・デメリット
フロービジネスのメリットは、会員を募ったり契約を結ぶ必要がないため、事業を開始してから早い段階で売上を得られる可能性が高いことです。
お客様からしたら気軽に取引をすることができます。
フロービジネスはキャッシュフローの面でもメリットがあります。
小売店や飲食業は現金でのやり取りが主ですので、開業してすぐに運転資金を確保しながら経営を続けることが可能になります。
デメリットは先ほど解説したように、一時的な取引を繰り返して収益を得るスタイルのビジネスですので、収益が安定しにくく、かつ継続的な営業活動が必要であることです。
ストックビジネスのメリット・デメリット
ストックビジネスは契約・会員を一定数獲得できれば、収益が安定する点が大きなメリットです。
しかも売り上げの上限がないビジネスも多く、営業活動をストップしても、既にいる顧客からは継続して収入が得られます。
また一度獲得してしまえば、新規客獲得のための人的・金銭的コストを下げることができます。
ただし、開業してから収益が安定するほどの契約・会員を獲得するまでに時間がかかるため、収益が安定するまでの運転資金の確保と根気強さが必要となります。
ストックビジネスで注意すべきは、損益分岐点を超えるまでにどれだけの期間を要するのか、どれだけの費用がかかるのか、予測を見誤らないことです。
フロービジネスからストックビジネスへの収益構造転換のススメ
以上を踏まえたうえで私が推奨しているのは、収益の仕組みをストックビジネスに変えていくことです。
なぜなら、ストックビジネスの方が最終的にはラクに大きく安定的に稼ぐことができるからです。
サブスクが流行り出したのも頷けますよね。
私は不動産売買仲介営業を長年やってきましたが、毎年4月1日や毎月1日には売上が0に戻り、また1からスタートしなければならないことにとても嫌気がさしてました。
自分が頑張って働き続けないといけない仕組みだったわけです。
「よーし今月は頑張って10件契約したから、今月は丸一カ月休むわ!」なんてことはできません。
つまり強調したいのは、あなたや会社がどれだけ優秀でも、ビジネスモデルが悪いといつまで経ってもラクにならず、労働から卒業できないということです。
逆にいうと、あなたが無能な凡人だとしても、良質なビジネスモデルを構築できれば、労働から卒業することは可能です。
では良質なビジネスモデルとは何か?
それは「努力の積み重ねが資産になる」ビジネスかどうかです。
つまりストックビジネスのことですね。
私はなにかビジネスを始めるときには、資産としてストックされていく性質を備えているビジネスしかしないようにしています。
不動産仲介業を辞めて専業大家になったわけですが、不動産賃貸業はまさにストックビジネスの王様で、今はとてもラクに毎月安定した収入を得ることができています。
さらには、継続して不動産を購入していますので、収入は上限なく増え続ける一方です。
自分が今やっているビジネス、これからやろうとするビジネスは、頑張れば頑張るほど将来の自分をラクにしてくれるか、ということを常に考えてみることをおすすめします。
サラリーマンの副業に最適なおすすめのストックビジネス

ここではストックビジネスの中でも特におすすめのビジネスを紹介します。
大きく分けて2つあります。
- ネットビジネス
- 不動産投資
以下、それぞれ解説します。
ネットビジネス
ネットビジネスは、具体的に以下のビジネスがあります。
- ブログ
- You Tube
- SNS
- 電子書籍
- 音声配信
これらは自分の一番の強みや好きなことをネタにするので、誰でも簡単に始めることができます。
しかも初期費用はほぼ0で始めることができるのでノーリスク、かつサラリーマンをしながら隙間時間を使ってできるのもメリットです。
さらにこれらはお互いのメディア同士をリンクし合うことができます。
例えば、ブログの記事がある程度増えてきたら、その原稿をまとめてKindleで書籍として出版したり、You Tubeの原稿にすることができます。
You Tubeでは、ブログや書籍のリンクを貼ることでそれぞれに誘導することができます。
ネットビジネスをするならTwitterなどのSNSの活用も欠かせません。
SNSはそれぞれ3つの媒体への流入窓口として強力な威力を発揮してくれるからです。
最近はTicTokやInstagramなどでは、直接アフィリエイトや広告案件で大きな収入を得ている人もたくさんいます。
そしてこれらはすべて資産としてネット上に存在し続け、私たちが寝ている間も収益を生み出してくれます。
更新をある程度続けていかないと収益は落ちていきますが、1ヶ月何もしない月を作っても収益が途絶えることはありません。
誰でも簡単かつ手軽にできる副業として、ネットビジネスは最もおすすめのストックビジネスです。
ネットビジネスに関しては、下の記事もあわせてご覧ください。
-
サラリーマンにおすすめの稼げる在宅副業【ネットビジネスと不動産】
困っている人副業を始めようかと思ってるんだけど、おすすめの副業ってある? おっ、いいね!それだったら実際に私がやってきた副業を紹介するねMASA こんにちは専業大家のMASA(@2103ou_masu ...
続きを見る
不動産投資
そして最もおすすめなのが、当ブログの最大テーマでもある不動産投資です。
不動産投資の難易度はネットビジネスより高くなりますが、銀行から融資を受けるレバレッジを利用する事業であるため、より早く大きくラクに稼ぐことができるようになります。
そして融資をする金融機関は、安定収入のあるサラリーマンの方が融資しやすい傾向がありますので、サラリーマンこそ始めるべきです。
そして一度収益が生まれるフローを築いてしまえば、あとはほぼ何もする必要はありません。
これも本業に支障が出ては困るサラリーマンにピッタリですよね。
ただしレバレッジをかける分、災害リスクや金利上昇リスクなど様々なリスクを背負うことになります。
それでも勉強することでリスクヘッジは可能ですので、不動産投資が最もおすすめできるストックビジネスであることは間違いありません。
サラリーマンの不動産投資については、下の記事もあわせてご覧ください。
-
不動産投資はサラリーマンの副業に最適!メリット5選とカモになる失敗6選
困っている人サラリーマンが副業で不動産投資って実際どうなの? こんにちは、専業大家のMASA(@2103ou_masuke)です。 相次ぐ増税や社会保険料などの負担増の影響もあり、いよいよサラリーマン ...
続きを見る
-
FIREしたいなら不動産売買仲介業をやりなさい!おすすめ理由5選
困っている人一刻も早くFIREしたいんだけど、おすすめの仕事は何? こんにちは、専業大家のMASA(@2103ou_masuke)です。 一刻も早くFIREしたい人に私がおすすめしている仕事は、不動産 ...
続きを見る
まとめ
いかがでしたか?
フロービジネスからストックビジネスへの収益構造転換の重要性がお分かりいただけましたでしょうか?
もちろんこれは自分の人生をより豊かにしたい人への提案です。
フロービジネスが悪いと言っているわけではないので、それがしたいことであれば続けるべきです。
あなたの人生の選択肢として、こういう考え方があるんだということを理解いただき、自分に向いてると思えばぜひ参考にしていただけたらと思います。