
こんにちはMASA(@2103ou_masuke)です。
最近は副業をする人が増えたり、コロナの影響もあってか、「セミリタイア」「アーリーリタイア」「fire」という言葉をよく聞くようになりました。
と同時に、「セミリタイアって本当にいいの?」「セミリタイア後はどういう生活をしてるの?」「セミリタイアって実際する必要ないよね」など、様々な声を聞きます。
そこで今回は、誰もが憧れるセミリタイアのリアルをお伝えしたいと思います。
具体的には、セミリタイアの正しい考え方、セミリタイア後のリアルな生活状況、セミリタイアを達成するための超現実的方法を解説していきます。
私は38歳でセミリタイア生活に突入してから半年が経ち、セミリタイア生活にも慣れてきたと同時にリアルを実感することができました。
そこで見えてきたことを今回お伝えしていきますので、ぜひ最後までご覧ください。
【セミリタイアって実際どうなの?】セミリタイアの正しい考え方
まずセミリタイアを、定年前の早期に会社員を辞めて、貯蓄や投資などで生活するライフスタイルのことと定義します。
今までの日本では、定年までどこかの企業で働いたり、個人事業主として自分で定年まで仕事をしていくことが常識だったので、早期に退職して何もしないということに抵抗を覚える方も多いかと思います。
長く働けば働くほど、働くことが当然だという認識が、脳と体に染みついていきますので、セミりたいをするという考え方から遠のいてしまいます。
しかし、働かないことは決して悪いことではありません。
そもそも働かなくていい状態になるぐらいがむしゃらに働き、既に社会に貢献してきたのですから。
あなたの人生は1度しかなく、あなたが自由に選び、最大限人生を楽しむべきです。
そのためにセミリタイアが必要であれば、すればいいだけの話です。
もし今勤めている会社の仕事が楽しければ、ぜひ続けてください。
自分が好きなこと楽しいと思えることをしながら、社会に貢献できるわけですから、そんな幸せなことはありません。
ただし、そのような方は1割もいないのではないかと思います。
自分がしたいことはあるけど、それでは現実的に食っていけないというジレンマを抱えている方も多いかと思います。
そういった方こそ仕事を頑張って、早くセミリタイアを達成し、自分のしたいことをすべきです。
実は私がその一人です。
私はセミリタイアをしてラクをしたかったというのが正直大きいですが、情報発信をして多くの人を幸せにしたいという思いもありました。
なのでこのブログもそうですが、38歳でセミリタイア後はSNSやブログ、書籍などを通して情報発信を頑張っています。
この自由な生活をしながら人の役に立って、「あなたのおかげで」なんてメッセージをいただくことをイメージすると、こんな幸せなことはないなぁと思います。
このようにやりたいことがある人は、今の仕事を頑張って、一刻も早くセミリタイアできるようにしましょう。
セミリタイア後のリアルな生活の話
ここでは私のセミリタイア後のリアルな生活の話と、思ったことをお伝えします。
最初はある程度「夜寝て朝起きる生活」をしないといけないという感覚でしたが、今では本当に好きな時に寝て好きな時に起きてます^^
なので、朝10時に寝て夕方18時に起きることもあります。
おそらく科学的には、毎日同じ時間に寝て同じ時間に起きた方が健康に良く、時間も無駄にならないと思いますが、私の中では好きな時に好きなだけ寝ることも幸せの要素の大きな部分を占めているので、本能のままに寝て起きるようにしました。
そして起きたらすぐにSNSとブログの執筆にとりかかります。
簡単にいうと毎日これの繰り返しです笑
でも情報発信できることが嬉しいのはもちろん、SNSでのつながりや、ブログで自分の資産や成果が積み上がっていくのはとても楽しいです。
それだけでは体が鈍ってしまうので、週に2回ジムに通ったり公園を走ったりして、心身ともにリフレッシュしています。
なので、今は本当にストレスが0で人生の中でも最高に幸せな時と言えます。
しかし何もしたいことがない方や、生活が荒れてしまいそうな方は、実は幸せになれないのではないかとも感じます。
何もしない日々は、孤独感や自分の存在意義と闘う日々になりかねないからです。
そして、飲み事やギャンブルが好きな人は、時間がある分出費も大幅に増え、気付いたら収入より出費が多くなることも考えられます。
当然、健康にもよくありません。
そう考えると、毎日同じ時間に起きて、しっかり身体を動かし、安定した収入が得られるサラリーマンをやっていた方が、健康的で幸せな人もいるのではないかと思っています。
もしかすると、サラリーマンをやっていた方が良い人の方が多いのではないかとすら感じます。
私はサラリーマン時代、主に飲み代で月々30~40万円ほど出費していましたが、セミリタイア後はコロナの影響もありますが、月々15万円ほどに抑えられています。
ストレスがないので、飲みに行きたい!ともならないわけです。
しかも、もともとお酒は体質に合わないのに結構飲めるので、サラリーマン時代は内臓に負担をかけていたと思います。
私にとってセミリタイアは、とても良い影響や変化をもたらしましたが、それが他の人も同じようになるかといえば、それは違います。
自分の性格や生活、セミリタイア後のイメージをしてみて、セミリタイアが自分に合っているか検討すべきです。
これが今回私がみなさんに最も伝えたいことです。
セミリタイアを達成するための超現実的方法
セミリタイアをするための当ブログおすすめの方法は、サラリーマンからのセミリタイア完全ロードマップをご覧ください。
-
【誰でも可能】サラリーマンからのセミリタイア完全ロードマップ
困っている人セミリタイアって私にもできるの? もちろん誰にだって可能だよ!MASA ただ早ければいいってものでもないから、私がおすすめするセミリタイアロードマップを紹介するね!MASA こんにちは、M ...
続きを見る
ここでは、この方法よりさらに誰でも簡単に頭を使わずセミリタイアを達成できる方法を紹介していきます。
セミリタイアをする方法は2通りあります。
1つ目は、死ぬまでの生きていくために必要な貯金をする方法です。
2つ目は、貯金をせずとも、働かずに安定的な収入を得られる仕組みを作ることです。
不動産投資によるセミリタイアは2つ目の方法になりますよね。
1つ目の方法は、インフレが起きるとかなり目減りしてしまうリスクがあるのでおすすめしていません。
金など他の資産にも代えておけば防げることは防げますが、世の中何が起こるかわからないことを考えると、やはり貯蓄だけではリスクが高くなります。
なので、2つ目の方法を実践していくことになりますが、不動産投資は誰もができるわけではなく、正直ハードルが高いと感じる方も多いかと思います。
そこで私がおすすめするのは、投資信託のeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)とETFのSPDRゴールド・シェア(1326)に、積み立てNISAを使って毎月積み立てしていく方法です。
取引口座は楽天証券をおすすめしています、というか一択です。
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)は全世界の株式に投資するので、世界が成長を続ける限り、それにあわせて成長していく投資信託です。
全世界株式への投資ですので、カントリーリスクもリスクヘッジされた安定した商品です。
そしてそれを補うものとしてSPDRゴールド・シェア(1326)を購入しておきます。
これはインフレと分散によるリスクヘッジを狙ったものです。
金に関しては急騰する場面もありますので、その場合は一度売却していけばさらなる利回りも期待できます。
積み立てしていくための資金の捻出方法は、お金を貯める方法~お金の増やし方も教えます~と今すぐ見直すべき不要な固定費まとめをご覧ください。
-
【お金がない人必見】お金を貯める方法~お金の増やし方も教えます~
困っている人お金が欲しいよ~!いつも気付いたらお金が無くなってる・・ こういった人が多いのではないでしょうか? こんにちはMASA(@2103ou_masuke)です。 今回は、お金について解説してい ...
続きを見る
-
【年間10万円以上節約!】今すぐ見直すべき不要な固定費まとめ
困っている人支出を減らしたいんだけど、何を見直せばいいの? こんにちはMASA(@2103ou_masuke)です。 先日こんなツイートをしました。 【節約可能ランキング】 1位 家賃→安いとこへ引越 ...
続きを見る
お金持ちへの方程式は、
金持ちへの方程式 =(収入 - 支出)+(資産 × 運用利回り)
です。
なので、収入を増やし支出を減らして作った資産を、上記投資信託とETFを使って増やすという方法です。
0からでも毎年100万円を投資にまわし、年率10%の利回りで運用するだけで、25年後には1億円に到達します。
資産運用シミュレーションは金融庁ホームページに便利な計算ツールがありますので、ぜひご利用ください。
毎年100万円ということは毎月83,333円ですが、ボーナスなども加えれば普通に働いている人であれば可能な金額です。
年率10%というのも、年によっては増えたり減ったりするとは思いますが、ならすと可能な利回りです。
ちなみに毎月1万円だけ投資にまわすだけでも、30年後には下図のようになります。
そして1億円の資産を作った後は、年率4%の配当や利息などが確保できる商品に分散投資しておけば、毎年400万円が得られることになり、見事セミリタイア達成となります。
何の感情もいれずに、淡々とこれを積み上げていくだけで、億の資産が築けるだけでなく、セミリタイアすることもできます。
セミリタイアしたいという方は、ぜひ今すぐチャレンジしてみてください。
まとめ
いかがでしたか?
実はセミリタイア自体は、誰でも簡単に達成することができるがお分かりいただけましたでしょうか?
ただ大事なのは、セミリタイアすることが自分にとってプラスになるのかということを、十分に検討する必要があるということです。
検討した結果、やはり少しでも早くリタイアして好きなことをしていきたいという方は、この記事で紹介した方法を今日からすぐに始めてください。
行動するかどうかだけの問題ですから、とにかく行動を始めましょう。
最後に、セミリタイア生活は自由で本当に素晴らしい日々が送れることをお伝えしておきたいと思います。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。