


こんにちは、専業大家のMASA(@2103ou_masuke)です。
先日こんなツイートをしました。
【不動産投資】
不動産投資の高額塾やスクールが話題になってますが、これを批判する人は妬んでいるだけ🤣
コンサルに対して批判する人も一緒。
自分の経験やスキルをビジネスにするのは当たり前の話。
でも確かに詐欺や価値に見合わないものも多いので注意は必要☝️
十分に内容や口コミの確認を😌
— 不動産投資家MASA/無料相談受付中 (@2103ou_masuke) October 5, 2021
最近Twitterで、大家のためのスクールや塾が高額すぎて搾取目的ではないかと論争になってますよね。
正直なところ「しょーもなっ!」と思いましたが、良いネタになるなと思ったので、あえて論争に加わりたいと思います!笑
こういった論争が起こるのは、不動産投資で成功した人がさらに塾やスクールで稼いでいることが気に食わない人がいるためです。
まぁ簡単に言うとただの「妬み」ですねwww
でも少数ですが、こういった塾やスクールに実際に参加して、費用に見合ってないと感じて批判している人もいるかと思います。
自分が実際に経験してそう思っているなら、口コミとして批判する権利や価値はありますよね。
しかしほとんどの人が、ただの妬みで言っていることだと思っています。
その根拠は次の2つです。
①このブログみたいに、不動産投資情報を無料で提供している先輩大家も多いから
②批判している人の多くは、こういった塾やスクールに参加したことがない人だから
①については、不動産投資は既にたくさんの本が出回り、ブログやSNSで十分な量の無料情報が溢れかえっているのに、なぜあえて高額な塾やスクールに通う必要があるのかという意見です。
当ブログもそうですよね。
正直、有料級の情報を無料で提供しています。アーオカネヲイタダキタイ・・
今回は、そんな超純白な心を持った僕MASAが、この論争について個人的見解を解説していきます。
もしあなたが、この論争について少しでも批判的な感情を持っていたら、必ず最後まで読んでください。
なぜなら、批判的な感情を持っている人は、不動産投資で失敗する可能性が高いからです!
いや、不動産投資だけでなく、何をやってもうまくいかない可能性が高いと言えるでしょう。
「塾をしようがスクールをしようが、人の勝手なんだから騒ぐなよ」と冷めた目でこの論争を見ている人たちは、おそらく読む必要はないと思います。笑
それでは僕の見解をお楽しみください^^;
コンテンツ
不動産投資の高額塾・スクール論争に対しての僕の個人的見解
さて、早速結論からです。
不動産投資の高額塾・スクール論争に対しての僕の個人的見解はこうです。
塾やスクールをするのは人の勝手やし、嫌なら参加せんどけばいいだけですやん!
要は口出しする意味がわからないということです。
でも批判する人たちは、妬んでいるから黙っておけないんですよね^^;
人が儲かることを妬む人は、Win-Winの関係を築くことが大切な不動産投資の世界では、うまくいかない可能性が高いと言えます。
不動産投資で成功したいなら、仲介会社・管理会社・リフォーム会社・金融機関など多くの取引先に儲けてもらわないといけません。
例えば、仲介会社には良い物件情報をもらうために、仲介手数料以上に稼いでもらうこともありますし、管理会社も賃借人を付けてもらうために広告費をケチってはいけません。
不動産投資は、「関わる人が儲ける=自分が儲ける」という構図になっていて、人を稼がせることができない人は、自分も稼ぐことはできません。
だから稼ぐ人を妬む人は、うまくいかない可能性が高いということです。
でもこれって不動産投資の世界に限らず、ビジネスの世界全般に言えることですよね。
人間である以上、少なからず妬みはあるものですが、うまくコントロールして逆に人に儲けてもらうという意識を持つように心掛けましょう!
高額塾やスクールに参加する人がいる理由

不動産投資の高額塾やスクールに参加しているほとんどの人は、すでに主催者と信頼関係ができている人です。
もしあなたに、いきなり知らない人が「高額の塾やスクールをするから参加してください!」と言ってきても参加しないですよね?
だから思っているほど心配する必要はなさそうです。
普通は強固な信頼関係ができている人にしか高額な費用は払えないものです。
言い方を変えると、参加している人は、その塾やスクールの中身だけにお金を払っているのではないということです。
その主催者との時間を共有したい、人脈を作りたい、そういった思いもある人が大半だと思います。
高額と言っても、人が感じる価値は人それぞれ違いますからね^^;
そもそもいくらからが「高額」になるんでしょうか。
不動産は何百万単位でお金が動きます。
50万円払っても、その塾のおかげで100万儲かったのであれば、高額ではないですよね...
結局、参加者は塾やスクールに価格以上の価値を感じているから参加しているのであって、他人が主催者や購入者に対してとやかく言う筋合いはない、ということです。
儲かっている不動産投資家は初心者からお金を取らない?
SNSなどでたまに見かける主張ですが、「塾やスクール、セミナーなどは、本業の不動産投資が儲かってないからやってるんだ」「本当に儲かっている不動産投資家は、情弱の初心者などからお金は取らない」というのがあります。
これ、ほんとにおかしな主張ですよね^^;
最初の主張は「本業が儲かってたら事業拡大などしないはず」ということですし、2番目の主張は「既に儲かっている不動産投資家は初心者にボランティアで教えるべきだ」と言っていることと同じです。
そんなはずないやんけ!どんだけ甘ったれてんねんっ!
あ、すいません。取り乱しました.... ※そもそも関西人ではありません。
むしろ、自分の経験やスキルをビジネスにするのはごく自然なことです。
さらに言うと、実は情報を受け取る側にとっても有料であることはメリットもあります。
高額な費用を負担すればするほど、一生懸命知識を吸収しようとしますし、その後のモチベーションと行動力が高まりますからね。
そこのあなた!当ブログは無料だから流し読みしちゃってるでしょ!?ソレダヨソレ
有料だからこそ価値があるというのもまた事実なんですよね。
だからといって、詐欺的な塾やスクール、セミナーには参加したらダメですからね^^;
その人のバックボーンや口コミなどはしっかり調べるようにしましょう!
SNS(Twitter)の利用は節度や倫理観を保って
最後に、SNS上で発信する時の言葉の選び方についても触れておきたいと思います。
人を批判する時に、面と向かっている時は使わないような表現は避けるようにしましょう。
相手を見下したり、人格を否定するような言葉を使用するのは、自分の価値をとてつもなく下げることになります。
たとえ正論だったとしても、言い方には気を付けるべきです。
よくあるのが、目的が「相手の間違いを正すこと」ではなく、「相手を攻撃すること」「嘲笑すること」になっていることです。
匿名性が高ければ高いほど、本当の自分の姿が表立ってきます。
そこに「しょーもない自分」がいるのか「真摯なイケてる自分」がいるのか、常に自分でチェックする意識を持って、SNSを楽しみましょう!
まとめ
いかがでしたか?
今回の論争は、そもそも論争になること自体がおかしいような論争だったという印象です。
そんなに無料がいいなら、1週間に1回更新しているこのブログをブックマークして学んでください!笑
あと無料の不動産投資コミュニティもやってますので、無料で学びたい情報を得たい、大家仲間を作りたいという人は、下の記事もあわせてどうぞ。笑
-
不動産投資LINEオープンチャット無料コミュニティ参加者募集中!
困っている人おすすめの不動産投資関連のコミュニティない? こんにちは、専業大家のMASA(@2103ou_masuke)です。 「不動産に関する質問や相談がしたい」 「不動産投資の有益な情報が欲しい」 ...
続きを見る