本ページはプロモーションが含まれています。

おすすめ商品

最強のおすすめ健康食品5選!玄米・マルチビタミンミネラルサプリ・整腸剤ビオスリー配合錠・プロテイン・アーモンドの栄養成分と効果

最強のおすすめ健康食品5選!玄米・マルチビタミンサプリ・整腸剤ビオスリー配合錠・プロテイン・アーモンド
困っている人
おすすめの健康食品とその栄養成分や効果を教えて!

こんにちは、健康オタクの専業大家MASA@2103ou_masuke)です。

私は元々健康には気を遣うタイプでしたが、歳を取るにつれてその傾向が強くなり、今では周りの人たちから健康オタクと言われるまでになりました。

またセミリタイアを達成して感じるのは、人は満たされると健康に気を遣うようになります。

他に気を遣うことが少なくなったこともありますが、この健康で幸せな状態が少しでも長く続いてほしいと考えるからです。

私が健康のためにやっていることは以下の通りです。

私が健康のためにやっていること

  1. 週2日の運動
  2. 健康を害する食べ物や添加物の不摂取
  3. 健康に良いものやサプリなどの健康食品の摂取

このブログでは、3.の健康食品について、私自身が利用しているコスパ最強のおすすめ健康食品を紹介していきます。

多くの時間を使って調査や比較を重ねた結果たどり着いた、超おすすめの健康食品ですので、ぜひ試していただけたらと思います。

こんな方におすすめ

  • 健康的に長生きしたい
  • おすすめの健康食品を知りたい
  • 体の調子が悪い

 

おすすめ健康食品①白米と同じように炊けるやわらかい玄米

米は毎日食べるものだからこそ、最も気を遣いたい食べ物です。

私は健康にとても良いと言われている、栄養価の高い玄米を白米と混ぜて炊くようにしています。

そして玄米の中で、最もおすすめなのが「白米と同じように炊けるやわらかい玄米」です。

「白米と同じように炊けるやわらかい玄米」は、2013年スタートの農林水産省直轄研究「食品機能性プロジェクト*」で誕生しました。

※食品機能性プロジェクトとは...近年増加する生活習慣病や認知機能、精神的ストレスなどには食品による改善作用があると言われています。このプロジェクトは農林水産物や加工食品の持つ機能性をヒトの介入試験や基盤的な研究により科学的に解明することで、日本の豊かな食材を活かした自然な食生活により健康で豊かな生活を享受出来る社会の構築に貢献するため立ち上げられました。

国立研究法人(農研機構、筑波大学)、茨城県農業研究所と一緒にヤマトライス(大和産業株式会社)が玄米の栄養機能性を活用して生活習慣病の改善や健康寿命の延伸を図る目的で研究開発を行った成果が「表面加工玄米」として発表され、製品化されたのです。

【引用:やわらかい玄米公式HP】

やわらかい玄米は、「美味しさ」「栄養素」「利便性」すべてにおいて、最も高い品質の玄米です。

玄米は美味しくないから嫌い、という人もいるかと思います。

「やわらかい玄米」はそんな人でも食べやすく、美味しいと評判の玄米です。

 

おすすめの美味しい食べ方は、玄米と白米を混ぜて炊く

「やわらかい玄米」は、白米と同じように炊ける玄米なので手間がかかりません

炊き方は白米と同じで、サッとすすいで浸水時間は不要なので、玄米だけで食べてもいいですし白米に混ぜてもOKです。

おすすめの美味しい食べ方は、玄米3:白米7で混ぜる食べ方です。

私も様々な玄米を食べましたが、最終的にこれしか買わないようになりました。

 

玄米と白米の違いは?玄米の栄養成分と健康効果

玄米には、食物繊維、パントテン酸、γ-オリザノール、トコトリエロール、葉酸、γ-アミノ酪酸、ナイアシン、トコフェロールなど、健康に欠かせない栄養成分の数々がつまっています。

玄米の豊富な栄養素

【出典:やわらかい玄米公式HP】

他にも玄米には、免疫力を高める成分LPS(リポポリサッカライド)が多く含まれています。

やわらかい玄米精米(白米)
LPS含量(gあたり)7704ng372ng

LPSをまめに摂取することで、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりにくくなるので、ウィズコロナの現代にピッタリです。

LPSは免疫力を高めるだけでなく、肌荒れ予防や炎症の改善、アルツハイマー病予防など、とにかくすごい成分なんです!

これら玄米に含まれている栄養素の多くは、精米するときにそぎ落とされてしまうので、白米には栄養素が乏しわけです。

それどころか白米は体に悪いことを知っていますか?

パンやうどんなどの小麦粉も同じですが、 数多くの研究から白い炭水化物は血糖値を上げ、脳卒中や心筋梗塞などの動脈硬化による病気を起こすリスクを高めると指摘されています。

白米が大好物の私も最初は認めたくなかったのですが、白米の良いところはエネルギーになることぐらいだそうです。

白米=砂糖くらいの認識の方がいい」とまで言われています。

この事実を知り、私も健康のために玄米を取り入れるようにしました。

アナタもこれを機に、白米から玄米に変えてみてはいかがでしょうか?

 

おすすめ健康食品②DHCサプリ マルチビタミン&ミネラル

DHCマルチビタミンミネラル

DHCマルチビタミンミネラル

【出典:DHC公式HP】

三大栄養素の炭水化物・脂質・たんぱく質に加えて、私たちの体には欠かすことのできない栄養成分が「ビタミン」と「ミネラル」です。

20種類以上あるビタミンとミネラルは、どれか一つが欠けても本来のパワーを発揮できないため、バランスの良い食事を心がける必要があります。

しかし食事からすべての栄養素を必要量摂ることは難しいため、サプリメントで効率よく補うのがおすすめです。

そこで私が見つけた最強のオールインワンサプリが「DHCマルチビタミン&ミネラル」なんです。

 

最強サプリ!DHC マルチビタミン&ミネラルの成分や効果

「DHCサプリ マルチビタミン&ミネラル」は、ビタミンとミネラルをはじめとした健康の基本を支える多彩な栄養素と、健康な毎日を応援するサポート成分を、40種まとめて摂れるオールインワンサプリメントです。

ビタミンとミネラルだけでなく、体内で合成できない必須アミノ酸9種、腸内環境をサポートする乳酸菌+酵母10兆個、消化や吸収をサポートする酵素4種、若々しさに欠かせないコエンザイムQ10、コツコツ対策を頑太に支えるCBP、めぐりを助けるヘスペリジンも配合しています。

さらに、栄養素や成分のはたらきを効率的にサポートする黒胡椒抽出物も配合し、より効果実感につながるように設計されています。

DHCマルチビタミン&ミネラルの成分と効果

【出典:DHC公式HP】

健康の土台がこれ一つで完成します。

私がこのサプリを飲み始めて効果を実感したのは、朝起きて顔を洗う時に肌触りが良くなったことと、風邪を引かなくなったことです。

毎年一回は風邪を引いていたので、とても助かっています。

手間をかけずに健康になりたい人や、健康サプリを探していた人は、このDHCサプリ マルチビタミン&ミネラルにしておけば間違いありません。

購入は安くなる定期購入がおすすめです!

⇒DHCマルチビタミン&ミネラルの購入はこちら

 

おすすめ健康食品③整腸剤ビオスリー配合錠

便秘や下痢、おならの量や臭いなど、おなかの不調で悩んでいる人も多いかと思いますが、これらが起こる要因の1つが、腸内フローラの乱れです。

偏った食生活やストレス、運動不足や抗生物質の多使用など、腸内フローラが乱れる要因は様々ですが、対策のしようがない加齢も要因となります。

腸内フローラバランスの乱れは、おなかの不調だけでなく、免疫機能の低下や様々な病気の要因になることがわかってきています。

腸の働きが低下すると・・

  1. 便秘や下痢になりやすくなる
  2. 免疫力が低下し病気になりやすくなる
  3. 生活習慣病になりやすくなる
  4. 肌荒れが起こりやすくなる
  5. 代謝が悪くなり太りやすくなる
  6. 体臭がキツくなる

腸は多くの神経細胞に覆われていることから、「第二の脳」とも呼ばれるほど重要な器官であり、健康と密接にかかわっています。

それもあってか、腸活という言葉が流行りましたよね。

腸活とは

腸活とは、腸内環境をより良い状態にするために、食事に気をつけたり適度な運動をする活動のことです。

まず取り組みたいのが食生活の改善です。

善玉菌を含んだ味噌やヨーグルト、納豆やキムチなどの発酵食品を積極的に摂るとともに、善玉菌のエサとなり増やしてくれる不溶性食物繊維(穀類、豆類、野菜類、きのこ類などに含まれる)と、水溶性食物繊維(海藻類、コンニャクなどに含まれる)を摂るようにしてください。

しかし食事だけでは摂取が難しい、酪酸菌などの有用菌(善玉菌)も存在します。

酪酸菌とは

酪酸菌が作り出す「酪酸」という短鎖脂肪酸は、大腸の主要なエネルギー源になり、腸の正常な働きを支える役割を果たしています。

そのため、整腸剤などのサプリで補填してあげることをおすすめします。

そして整腸剤サプリの中で、最もおすすめなのが「ビオスリー配合錠」です。

 

最強の整腸剤サプリ!ビオスリー配合錠の成分と効果

おすすめの整腸剤サプリ「ビオスリー配合錠」の、成分や効果を解説していきます。

ほぼすべての整腸剤の効果は、腸内フローラと大腸のバリア機能を改善することで、「整腸」や「便秘」「軟便」「腹部膨満感」の解消など同じ効果ですが、異なるのは成分によるアプローチの仕方です。

ビオスリー配合錠は乳酸菌だけでなく、酪酸菌と糖化菌を加えた3種の活性菌をバランスよく配合してます。

ビオスリーの乳酸菌、糖化菌、酪酸菌の成分と効果

【出典:ビオスリー公式HP】

そしてこの3種の活性菌の配合にこそ、大きな2つのポイントがあります。

ビオスリーが最強である理由

  • 「酪酸菌」「乳酸菌」「糖化菌」の3種の菌は、それぞれ酸素を必要とする度合いが違い、酸素を欲しがる糖化菌は小腸上部で、酸素があってもなくてもOKな乳酸菌は小腸下部~大腸で、酸素が苦手な酪酸菌は大腸で、それぞれが別々の環境で生きたまま増殖し、小腸から大腸まで腸内環境全体に良い影響を与える

ビオスリー乳酸菌、糖化菌、酪酸菌のイメージ図
【出典:ビオスリー公式HP】

  • 3種の菌はお互いに相性が良く、糖化菌はもともとおなかに棲んでいるビフィズス菌と乳酸菌の増殖を促進し、乳酸菌は酪酸菌の増殖を促進することが確かめられていて、相乗効果で腸が健康に整っていく

ビオスリー3種の活性菌の相互作用イメージ図

【出典:ビオスリー公式HP】

特に酪酸菌は今注目されている有用菌(善玉菌)で、大腸のエネルギー源になり、腸が正常なはたらきを維持する効果以外にも、次のような効果があります。

酪酸菌の効果

  1. アレルギーを抑える
  2. 大腸がんを予防する
  3. 骨密度を上げる
  4. ダイエット効果

ビオスリーは、この酪酸菌が摂取できるだけでなく、他の菌との相互作用により増殖させることができる、最強の整腸剤サプリです。

私は元々おならが多く臭いも酷かったのですが(笑)、飲み始めて1ヵ月後ぐらいから、おならの量が減り臭いもないことが多くなりました。

あと便の色は黒っぽく軟便も多かったのですが、色と固さともに改善されました。

腸内環境は寿命にも大きく影響を及ぼしますので、今のうちから毎日の腸内環境を整えていきましょう!

created by Rinker
¥2,739 (2024/04/15 16:40:33時点 楽天市場調べ-詳細)

 

おすすめ健康食品④マイプロテイン【MYPROTEIN】

プロテインから摂れるたんぱく質は、三大栄養素のひとつであり、生きていくうえで特に重要な栄養素です。

筋肉、臓器、皮膚、髪の毛などの体の器官を構成し、ホルモン、酵素、抗体などの体の機能調節に欠かせない成分のもとになっています。

たんぱく質は、ヒトの体から水分を取り除いた重量の約50%を構成しており、不足すると下記のような症状がみられるようになります。

たんぱく質が足りない時の症状

  • 筋力の低下
  • 太りやすくなる
  • 肌や髪の若々しさが失われる
  • 疲れやすく集中しづらくなる
  • 体調を崩しやすくなる

たんぱく質や必須アミノ酸などの栄養素を手軽に摂取できるプロテインは、筋トレやダイエットをしている人だけが飲むものだと思っていませんか?

たんぱく質は、カルシウムやミネラル、食物繊維などと違い、不足している人は少ないものの、毎日3食バランスの取れた食事ができていない人は、不足している可能性があります。

参考

【たんぱく質の1日当たりの食事摂取基準(g)】

男性推定平均必要量推奨量
18〜29歳5065
30〜49歳5065
50〜64歳5065
65〜74歳5060
75歳以上5060
女性推定平均必要量推奨量
18〜29歳4050
30〜49歳4050
50〜64歳4050
65〜74歳4050
75歳以上4050

※推定平均必要量は半数の人にとって必要な量を満たせる量、推奨量はほとんどの人にとって充足している量のことです。

【参考:厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」】

生の鶏ささみのたんぱく質含有量は、100g当たり23.9gほどですので、例えば20代の男性が食事摂取基準の推奨量を満たしたい場合には、約270gのささみを食べなければなりません。

また上記は、特に運動などをしていない一般的な人の必要摂取量ですが、運動をしている人や筋肉をつけたい人は、体重1kg当たり約1.5gのたんぱく質が必要と言われています。

例えば体重60kgで、激しい運動や筋トレをしている人の場合、たんぱく質90gが推奨量のため、ささみから摂取する場合には約380gを食べなくてはなりません。

それは現実的ではないので、たんぱく質が足りていないと感じる人には、効率的にたんぱく質を摂取できるプロテインをおすすめします。

 

マイプロテインの栄養成分と効果

私がおすすめする「MYPROTEIN(マイプロテイン)」は、2004年にイギリスで誕生して以来、世界110ヵ国以上で販売されています。

マイプロテインのIMPACT WHEY PROTEIN

プロテインは数えきれないくらい多くの会社が販売していますが、私がマイプロテインをおすすめする理由は以下の通りです。

マイプロテインをおすすめする理由

  1. 圧倒的に安い
  2. 成分の質
  3. 安全性や信頼性
  4. 豊富な種類
  5. 60種類のフレーバー

マイプロテインは圧倒的な安さと、味を含めた豊富な種類が特徴のプロテインです。

人気No.1のオーソドックスなImpactホエイプロテインや、プロテインとは思えないジュースのような飲み心地のクリエホエイプロテイン、プロテイン含有量90%以上のImpactホエイアイソレートや、バルクアップを目指す人のためのウェイトゲイナーなど、自分の目的にあったプロテインが選べます。

栄養成分で注目すべきは、品質にこだわったタンパク質が21gも含有されているにもかかわらず、炭水化物・脂質の量がともに2g未満と少ない点です。

1杯あたりのカロリーが96.8kcalと低めなので、糖質・脂質を抑えている人やダイエット中の人にピッタリです。

肌荒れやニキビの改善効果があるのも嬉しいですよね。

もちろん筋肉を付けたい人にもピッタリですし、体重を増やした人にはウエイトゲイナーという炭水化物も豊富に含まれたプロテインがおすすめです。

ちなみに私は太りたいのに太れない体質なので、ウエイトゲイナーを利用しています。

最安値のマイプロテイン公式HPでお得に購入する

 

マイプロテインを飲むタイミングと飲み方

プロテインは飲み方が重要で、最も効果的とされる飲むタイミングがあります。

それは「朝」「就寝前」「運動後45分以内」で、理由は以下の通りです。

ポイント

  • 【朝】体の中から水分や栄養素などが枯渇しているから
  • 【就寝前】睡眠中にタンパク質を利用して体の修復を行っているから
  • 【運動後】栄養素の吸収率が高く、筋肉へのアミノ酸輸送量がアップするから

飲み方にも工夫が必要です。

例えば私は、1食あたり3杯が推奨量のウエイトゲイナーを飲んでますが、量が多いので、朝起きて朝食とともに2杯分と、運動した時に1杯分を飲むようにしています。

これでプロテインから1日あたり計31gのたんぱく質が摂れることになりますし、夜は食事から十分なたんぱく質が摂れるので必要ないと考えたわけです。

このように、飲むタイミングと飲み方は自分に適した方法を見つけるようにしてくださいね!

 

コスパ最強!マイプロテインのセールを最大限利用した安い買い方

マイプロテインをおすすめする最大の理由が、圧倒的に安いことです。

ただし通常の買い方をした場合は安くありませんので、セールを利用する必要があります。

公式HPでは頻繁に何かしらのセールが行われていますが、最大割引のセールはゾロ目の日(例:3月3日、9月9日など)で、割引率はなんと50%以上になります。

メモ

11月1日や2月22日のように同じ数字が3つ並ぶ日は、ミニゾロ目セールになります。

ゾロ目セールは新規限定セールの40%割引よりお得なので、必ずゾロ目の日に購入するようにしましょう!

注意ポイント

お会計時に「コードを入力する」ボタンから割引コードを入力し、お会計画面で割引が適用になっているかを忘れずにチェックしましょう。

下のボタンから購入すれば私の紹介扱いになり、他セールと併用できる「6,000円以上購入で初回購入時に使える1,500円分の割引」がゲットできますのでご利用ください。

最安値のMYPROTEIN公式HPでお得に購入する

 

マイプロテインおすすめの味ランキング

プロテインは毎日継続して飲むものなので、味も大事ですよね。

いざ購入となると、味を何にしようか悩むと思いますので、参考までに公式サイト発表の人気の味ランキングTOP10をご紹介しておきます。

【人気の味ランキングTOP10】

  1. ナチュラルチョコレート
  2. ミルクティー
  3. 抹茶ラテ
  4. ストロベリークリーム
  5. モカ
  6. 黒糖 ミルクティー
  7. ピーチティー
  8. ナチュラルストロベリー
  9. 北海道ミルク
  10. チョコバナナ

全体的に甘さが強いので、私はウエイトゲイナーの「チョコレートスムーズ」と「北海道ミルク」と「ノンフレーバー」をブレンドして飲んでいます。

60種類もあるので、自分の好みの味を見つけたり、私のように開発するのも楽しみの一つです。

 

おすすめ健康食品⑤素焼きアーモンド(ナッツ系)

素焼きアーモンド

アーモンドをはじめとしたナッツ系が健康に良いことは、知っている人も多いかと思います。

美容や健康に役立つ栄養成分がたっぷり含まれており、「アーモンド効果」という健康ドリンクまで登場し話題になりました。

ただどれほど健康に良い食品なのか、詳しく知っている人は少ないと思います。

アーモンドは日常の食事から摂取する機会はなかなかないので、意識的に摂取する必要があります。

この機会にアーモンドの驚くべき効能や栄養成分を知り、食生活の一部に組み入れることをおすすめします。

 

アーモンドの効果・効能と栄養成分

アーモンドの効果効能や栄養成分は以下の通りです。

アーモンドの効果効能や栄養成分

  1. 【ビタミンE】抗酸化作用によるアンチエイジング
  2. 【ビタミンB2】美肌効果や肌トラブル予防
  3. 【不飽和脂肪酸(オレイン酸)】悪玉コレステロールの減小と血圧低下
  4. 【食物繊維】お腹の調子を整える
  5. 【ミネラル】むくみ解消や貧血予防アーモンドの栄養成分
    【出典:日経ARIA】

ビタミンEは「抗酸化作用(体の酸化を防ぐ働き)」があり、シミやシワなどの老化予防やビタミンB2とともに美肌効果を発揮する栄養成分です。

参考

厚生労働省による「日本人の食事摂取基準(2020年版)」では、ビタミンEの1日あたり推奨摂取量は男性6.5㎎、女性6.0㎎となっていますが、上記表の通りアーモンドは、ビタミンEが豊富な食材で、約20~24粒のアーモンドだけでこの推奨摂取量が満たせます。

ミネラルや食物繊維も豊富で、食物繊維が豊富な野菜で知られるごぼうの倍程度の食物繊維を摂ることができます。

またアーモンドは約半分が脂質でできていますが、脂質の多くは「オレイン酸」という一価不飽和脂肪酸の一種で、悪玉コレステロールを低減させる効果があります。

さらに血圧を下げる効果のある、多価不飽和脂肪酸の一種「リノール酸」も多く含んでいます。

健康食品として人工的に作られたのではないかと思うほど、人間にとって必要な栄養成分が含まれています。

 

毎日のおやつにおすすめ!アーモンドの適量は一日何粒?

アーモンドは30gで約182キロカロリーあり、お茶碗1杯分の白米とほぼ同じカロリーになるので、食べすぎには注意が必要です。

では一日何粒が適量なのでしょうか?

例えば毎日のおやつとして食べる場合、一日10~20粒程度(体重による)が適量です。

適量を守っていれば、アーモンドが肥満のリスクになる心配はほとんどありません。

私も実践しているおすすめの食べ方は、毎日おやつとしてさつまいもと一緒に食べることです。

さつまいもはアーモンドと同じように、食物繊維を豊富に含んだ天然食材で、どちらも余計な塩や砂糖、添加物が入っていないので、とても健康的かつおいしく食べれる組み合わせです。

アーモンドの味と食感にも良く合いますので、ぜひ試してみてくださいね。

ちなみにアーモンドは、余計なものが入っていない「食塩無添加の素焼きアーモンド」がおすすめです。

 

おわりに

いかがでしたか?

今回紹介した健康食品は、どれも人間にとって重要な栄養成分が、豊富に含まれています。

コスパや美味しさ、取り入れやすさなどを考えても、継続しやすい健康食品ばかりです。

実際に私自身も、かなり前からこれらの健康食品を取り入れています。

やっぱり健康が一番ですし、長生きしたいですからね。

また健康になるためには、運動も欠かせませんよね。

歩くだけで稼げるアプリ「Sweatcoin」について興味がある方は、下のブログ記事もご覧ください。

歩くだけで稼げる!上場予定の仮想通貨Sweatcoinスウェットコインの始め方と使い方と稼ぎ方
歩くだけで稼げる!Bybit上場の仮想通貨Sweatcoinスウェットコインの始め方や使い方と換金方法

困っている人今話題の歩くだけで稼げるSweatcoinって何?始め方を教えて! こんにちは、放置で稼げる仮想通貨が大好きな専業大家のMASA(@2103ou_masuke)です。 今回紹介するのは、S ...

続きを見る

 

  • この記事を書いた人

MASA

福岡在住の専業大家|不動産投資により30代でFIRE|不動産歴10年|不動産投資コンサルティング実績100件以上|宅地建物取引士&ファイナンシャルプランナー保有|元大手不動産売買仲介トップ営業マン|車で日本一周達成|サッカー&格闘技に没頭中|子育て奮闘中

-おすすめ商品

© 2024 ためなるブログ Powered by AFFINGER5