



こんにちは専業大家のMASA(@2103ou_masuke)です。
人付き合いって歳を重ねれば重ねるほど、面倒になってきますよね^^;
大丈夫です、面倒だと思っている人はあなただけではありません。
実は半数以上の多くの人が、人間関係や人付き合いを面倒だと感じています。
出典:しらべぇ
また、人付き合いを面倒に思っている人を性別・年代別に見ると、意外にも20代女性が最も多いことがわかります。
出典:しらべぇ
これは男性上司からのセクハラ的なコミュニケーションが多い時期だからだと考えられます。
全体的に見て、男性より女性の方が多いのが興味深いですね。
プライベートで苦手な人が現れたら、会わないようにすればいいだけですから何ともないのですが、仕事となるとこちらで付き合う人を選べないので最悪です・・
でもいろんな人がいるのはしょうがないし、それを克服していくのも社会人としての宿命!
ということで、この記事では誰でも簡単に相手に好印象を与える方法を解説していきます。
仕事でお客様に対して、恋愛で相手に対して、友達に対してなど様々なシーンで共通して使える方法ですので、ぜひ最後まで読んでいただき、実践してみてください。
面倒な人間関係の悩みや苦手を克服!人付き合いで好印象を与える方法
あなたは、誰かと話をするとき、よく質問をする方ですか?される方ですか?
僕は圧倒的に質問をする方です。
それは特に何か考えてそうしているわけではなく、単純に相手に興味があるから自然と質問が多くなってしまいます。
でも積極的に質問をするのは、実はとても良い効果を生み出します。
まずは、質問をすることで相手に興味があるということを知らせることができます。
誰でも自分に興味を持ってくれたら嬉しいですよね♪
これは自分が苦手だと思っている人にこそ効果を発揮します。
苦手な人と接する時はそれが言動に出てしまっていて、ほとんどの場合、相手に気付かれているものです。
だから、逆に相手に興味を持ち、質問するなど話しかけてみましょう。
おそらく相手もビックリして、その後はあなたへの態度が変わるはずです。
僕自身の経験談ですが、飲食店をやっていたときに、あるクレームが起きました。
僕が対応したのですが対処しきれなかったので、店長にお願いしました。
僕もその場に残って店長の対応を見ていたのですが、その時の店長の対応はただひたすら相手の話を聞くというものでした。
すると時間が経つにつれ、相手の怒りは収まり、特にこちらは何もせずに解決してしまいました。
基本的にクレームなどを言ってくるお客様は、要望を聞いてほしい、話を聞いてほしいという気持ちがあるだけなんです。
特に何もしなくていいこともあるくらいです。
このように、人は話を聞いてくれる人を好きになります。
先ほどのクレームの話では、話をじっくりと聞くことによって、私はあなたの味方で、あなたの考えや要望を聞きたいという態度を示していることになります。
この態度をみて、相手は気持ちが和らぎ、逆に店長のことを好意的にすら感じたかもしれません。
これは人に好かれたい時や説得したい場合も同様です。
相手に好印象を与えたいのであれば、相手に興味を持ち、話をひたすら聞いてみてください。
ポイント
ただひたすらに相手の話を聞く☝
会社の上司やお客様に好印象を与える方法
仕事でも会社の上司やお客様に好印象を与えることができれば、仕事がとてもラクになります。
その方法は・・・相手に対して「すごい!」という言葉をよく使うことです。
すごい!という言葉は相手に感銘を受けたことを伝える言葉です。
相手に感銘を受けたことを伝えると、相手はあなたを「感じのいい人」と判断します。
逆にたいしたことないという態度を取ると、相手はあなたを「愚かな頑固者」と判断します。
ある人が2人の友人と話をしているとします。
一方は話をよく聞いて「すごいね!どうやってそんなことできたんだ?」と興味を抱き、他方は「そんなのたいしたことない、僕の方がすごいよ」と言う。
どちらの友人が好印象を与えるかは答えるまでもありませんが、実はこれができない人が意外に多いのも事実です。
お客様や上司などに好印象を与えたいならば、相手に感銘を受けたことを伝え、相手に重要感を持たせることです。
ポイント
「すごい!」を使い、相手に感銘を受けたことを伝え、重要感を持たせる☝
飲み会で参加者に好印象を与える方法
僕が飲みに行きたくないと思う人は、愚痴や会社・人の悪口ばかり言っている人です。
時には聞いてあげることも必要かとは思いますが、基本的には時間の無駄ですし、本当に楽しくありません。
僕は飲み会などがあるとき、そこにいる人全員が楽しくあってほしいと思います。
だから全員に目配り・気配り・心配りを心掛けています。
例えば、会話にうまく入れていない人がいたら、話を振ったり、絡んだりする。
また、誰かが何か言ったことに対して、必ず反応(リアクション)することも大事です。
話をうまく拾ってくれる人には、自然と話が集まるようになります。
飲み会で人気者になるのは、芸人でいうと「ボケ」の方ではなく、実は「ツッコミ」の方ではないかと思います。
話を拾うのが上手ですし、返しの引き出しも多いですからね。
飲み会でこんなことを考えてる人はなかなかいないと思いますが、大切なことですので、ぜひ実践してみてください。
ポイント
目配り・気配り・心配りで話を振り、話を拾う☝
まとめ
いかがでしたでしょう?
どの内容も誰もが実践できる内容だったと思います。
重要なポイントは、相手に興味を持ち、相手の話をしっかり聞き、相手が喜ぶ反応を示すことです。
明日からぜひ実践してみてくださいね!
好印象を与えて人気者になる方法については、下の記事もあわせてご覧ください。
-
人気者になるには?人に好かれる方法と好かれる人の特徴|即実践できる10のコツ
困っている人人気者になりたい!人に好かれる方法を教えて! こんにちは、不動産投資家のMASA(@2103ou_masuke)です。 人気者になりたい、人に好かれる人になりたいという気持ちは、ほとんどの ...
続きを見る